会社に勤めており、副業としてクラウドワークスをやっています

副業がある以上、どうしても会社の年末調整だけでは済まないので、自分で確定申告をしなければいけません。

以前、生命保険会社に外交員として勤めていたため、個人事業主という立場になりということもあり、年末調整をする機会はありましたので、そこまで抵抗感はなかったんですが、ただ、毎年いろんな特別控除やなんとか税や細かいところが変わってくるので、それに対応しなければいけないのは少々面倒さは感じていますが、今では、パソコンでインターネット上から国税庁のホームページで確定申告書も作成や自動計算ができるようになってきているので、かなり楽になってきているのではないかと思っています。

経費管理は領収書などをまとめておくなどは面倒ですが、そんなに副業の収入が大きいわけではないので、自分で細々と経験から勉強して色々試みています。成長できることもあって嬉しさもありある意味楽しんでいる感じです。

領収書などは自分でまとめているので、そこまで問題視はしていません。エクセルで金銭出納帳を作成するぐらいのレベルですので、そこまで大きいことはしていませんし、税理士さんや経理代行会社のような別に費用がかかることはしていません。専門家の意見が節税やいろんなことに影響するのかもしれませんが、今はそんなレベルではないので、自分で勉強しながらできうる範囲です。

ただ、もう少し余裕ができるようになり、副業での収入が増えてくるようになってくると、さすがに専門家の手を借りることになるかもしれません。

そのようになれるように今は逆に依頼主の方から仕事を多くいただけるように信用を得ることに集中するときと思っています。

やはり、自分でできるのであれば自分でやるのが一番と思っています。

勉強にもなるし、そいう経験なしに専門家の意見をもらっても逆に専門家のカモになるだけで良いことはないと思っています。

友人でそういう類の詐欺まがいにあっている人もいますので、むしろ気をつけるようにするためにも自分自身で知識を蓄えることが先決ではないかと思います。
ただ、身内に税理士などの専門家がいれば良いと思いますが、友人からの紹介だけはしてもらわないことをお勧めします。

かなり詐欺まがいが経験上多いと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です