すべて自分で行っていますので、当初は、仕訳がわかりませんでした。
とりあえず、インターネットで調べながら、手探りで進めていきました。
去年までは白色申告でしたので、エクセルで記帳していましたが、今年から、青色申告にしました。
消費税申告や、設備投資での減価償却など、調べながらやっていますが、合っているかはわかりません。
調査に来られた場合は、修正申告の必要があるかもしれません。
青色申告をするにあたって、経理ソフトの選定を行いました。freeeとMFクラウ
ドを検討しましたが、最終的にfreeeを選択しました。
私は副業で会社員の立場ですが、自分自身で経理を行うことで、お金の流れが分かり、本業にもいい影響が出てきました。
会計ソフトはfreeeを利用しています。
個人自営業ですと、私用の支払いと、事業用の支払いとがごちゃごちゃになってしまうので、クレジットカードを3枚準備しました。
1枚目はせどりの仕入れ用、2枚目は経費の支払い、3枚目は私用で使っています。
クレジットカードを分けることによって、会計ソフトへの入力や仕訳作業がかなり楽になりました。
経理作業は一ヶ月に一回、30分ほどで完了します。
売り上げは、せどりを行っているので、amazonセントラルからの売り上げは自動で会計ソフトに取り込みしています。
経費、仕入れはほとんど、クレジットカード支払いなので、こちらも自動で取り込みしています。
わからない部分は、知り合いの経営者や、同業の方にアドバイスをもらっています。会計ソフトはfreeeがオススメです。
クラウド系のソフトだと、freeeかMFクラウドですが、freeeは消費税申告もできるので、こちらを選択しました。
売り上げが1000万円を超えていますので、消費税申告が必要になりました。
ほとんどの銀行、クレジットカード、インターネットショップ、などと連携できるので、自動で取り込みができます。
私は小規模ですので、自分自身で会計処理を行っていますが、経常利益が500万円を超えてきましたら、税理士さんにお願いする予定です。