派遣社員で簡単なプログラミングを行っています

隙間時間を利用してアンケートを中心にクラウドソーシングでお小遣い稼ぎを副業にしていますが、将来的にはクラウドソーシングでまとまった金額を稼ぎたいです。

複数の会社で働いた年は確定申告をしていましたが、ここ2年間はひとつの派遣会社のみで就業していたため年末調整をしてくれるので経理に困ることはありませんでした。

本当はもう少し働きたかったのですが、複数の会社で働くと確定申告が必要なので、ひとつの会社に絞っていたというのも理由のひとつです。

クラウドソーシングを本格的に始めると確定申告をしなくてはならず、初めて行う際、経理についていろいろインターネットやクラウドワークスのサイト内を調べて見ましたが、なかなか思ったような回答がなく、とりあえずやってみなくちゃわからない、と思ってクラウドソーシングを始めてみましたが、アンケートばかりなので、確定申告をするならどうするのか、見当もついていないので不安でいっぱいです。

大きな金額の契約があれば経理についてもインターネット上でもいろいろとアドバイスがあるものの、現段階では少額のアンケート案件ばかりですので、処理方法についても検討がつかず悩んでいます。

派遣会社での給与は源泉徴収票を参考にすればいいのですが、少額のクラウドソーシングでの給与はクラウドワークスの報酬ページをうまく活用できればいいかな、と思っています。

このような感じですので、会計ソフトの導入以前の問題で、とりあえずはエクセルでいいのではないか、もしくはフリーソフトなどを利用すればいいかな、と漠然と考えている状態です。

現段階では有償のソフトや外部に委託するつもりは一切ありませんが、有償のソフトは、私の知識が浅いからこそ、利用する価値はあるのかもしれません。

いずれにしても、少額案件をどのように処理するかもう少し調べなくてはならないと思っています。

経理について、私自身が素人なのでアドバイスはできませんが、素人クラウドワーカーにとっては、説明が丁寧なソフトや、カスタマイズが可能なソフトがいいと思います。現段階ではクラウドワーカーとしての収入はほとんどありませんので、外注を頼むことはしませんが、事前に金額等を調べ、サポート体制が整っていること、何年かまとめて目をかけてもらえるところをピックアップし、本格的な時期が来たらすぐ外注へスイッチできるよう、準備する必要があると思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です