事務仕事とブログ記事の作成の仕事をしています

経理についてはよくわからないまま、家計簿をつけるようにしています。

家計簿もあまり細かいと直ぐに飽きてしまって、書き漏れや計算ミスで再計算しなければならない事もあり、色付きで分かりやすく見やすいものを選んで購入、支出のカテゴリーはその他が少なくなるように自分なりに種類を増やしています。

収入が複数あると、銀行の手数料を安くするために、いくつかの銀行にお給料が入るようになるため、収入が一体いくらなのか、締め日を自分で決めています。大体お給料日か銀行の引落の日が締め日になります。

不便なのは、クレジットカードの明細が届かない事です。
全てネットで見れるという事で、一見便利になった様に思われますが、私は紙である方が管理しやすいと思います。家計簿はノートタイプです。


レシートをみてノートに書くというアナログな方法です。
アプリもzaimu等利用して見ましたが、メリットは一瞬でグラフにしてくれる事ですが、デメリットはノートの様にパッと開いて、全体を見渡す事が難しいというところだと思います。

打ち込むより、記入する方が頭に整理されますし、時間はかかるかもしれませんが、日々コツコツつける様にすれば、1日で必要な時間はそんなに長くはならないと思います。

つける時間がないときのために、チャック付きのケースを用意して、未処理のレシートはそこに保管する様にしています。

レシートの管理をスマートに、なるべく簡単に行う事で、まとめる時の時間を短縮させる事ができます。
様々なアプリが出ていますが、銀行やクレジットカードの情報やポイントカードの情報とリンクさせる事ができるアプリは、1つできちんと管理できるのでオススメだと思います。

ただし、アップデート後の再接続が必要なものも多いので、連携させるものが多い場合は小まめな再接続が必要のため、手間がかかります。

ノートに記入するという事は、手間と時間がかかりますが、頭の中で整理がしやすいので、記録を始める際にはノートで始めるといいのではないかと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です