グラフィックデザインを個人事業主

グラフィックデザインを個人事業主をやっています。今年から個人事業主として働きはじめたのですが、バイト先に採用をもらったあと、うちでは雇用関係は結んでいないと言われ個人事業主になるように指示されました。なので、青色申告の知識もなければ

経理の知識もまったくないままに事業を開始しなければいけなくなりました。

もともとお金には無頓着なほうなので青色申告の控除とはなにか、それを理解することからはじめなければならず

気が遠くなりました。けれどネットで調べればたいていのことはわかるので今年の1月から少しずつ勉強をはじめ

半年かけてようやく理解できるようになってきました。最近は使用している会計ソフトの本を買い、帳簿の付けも楽しくなってきました。

最初は支出の項目がわからず大変でしたが慣れだと思います。やよいの青色申告オンラインという、オンラインで会計処理ができるソフトに登録して使用しています。

操作が簡単だという口コミと初年度が無料であること、オンラインなのでどこにいても帳簿を閲覧できること

などを理由にこのソフトを選びました。ただ、オンラインのサービスが始まったのが最近のようで、

マニュアルがネット上に少ないのが難点です。

個人事業主ですが、会社に常駐しているのでそこまで経費や収入が多くないので、今のところ全て自分で行っています。

レシートを集め週に一回のペースで週末に帳簿付けをしています。

会社に私と同じフリーのデザイナーの先輩がいるので、わからないことがあれば質問するようにしてなんとか全て自分でこなしています。

初年度は知識も必要なので、無理をしないで経理代行会社にお願いするものよいかと思います。私のまわりには一日で確定申告を完成させた!とか、ソフトを使うとややこしいので使わない!など

様々なひとがいますが、自分にあったやり方を見つけるのが一番ストレスがたまらないと思います。

私はやよいの青色申告オンラインに登録して、経理処理をしています。

初年度は無料で使えるのでお試しのつもりで使用してみたら使いやすかったので継続しています。

わからないことがあればすぐに誰かに聞ける環境ならば特に誰かにお願いする必要もないかと思いますが

自分では限界!と思うことがあれば経理代行業者にお願いするのも一つの手だと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です