レポートの調査補助、校正元々経理をやっていたのですが、会計士さんにお任せすることが多かったので、経費生産や売上計上などから税務署への提出までを全て一人でやるのが大変でした。また、申告は白申告にしたのですが、経費の科目など、今まででの仕訳と少し違っていたので、慣れるのが大変でした。
また、毎月の固定費を全て請求書をダウンロードしたり、領収証がどの科目に当てはまるのかを自分で調べているので、会社での経理業務よりも煩雑になり、最初の方は時間がかかりました。
申請できる控除についても自力で調べないと知らなかったものもあり、常に情報収集しています。
相談できる相手がいないので、合っているのか不安になることもしばしばです。
源泉の処理なども、都度、取引先に確認が必要なので、請求書を出すのも一苦労です。
今は白色申告なので、簡単な仕訳だけですが、青色に変える予定なので、また調べることが増えるので少し不安です。会計ソフトは使わずに、Excelで管理をしています。
会社勤めの頃には会計ソフトを使用していましたが、今は収入が少ないため、少しでも節約するために外部委託はしておりません。
どちらかというと、自分が外部委託を請けたいくらいなので、まずは勉強と思ってしばらくは慣れるまで続けようと思います。
請求書がまだ少ないのと、もっと煩雑な処理をやっていたのでらまだしばらくは現状を維持するつもりです。
かなり余裕ができ、経費も細かくなってきたら、会計ソフトの導入も検討したいと思っています。
チェックとアドバイスのみ、格安のところがあればお願いしたいです。
経理の委託も請けたいので、まずは自分で一通り経験を積んで、個人事業主からのお仕事を請けられるように、知識も培っておくための勉強期間だと思っています。フリーのソフトはいくつか使ってみたのですが、スマホで使えるのは利点ですが、入力がしにくかったり、トータルで把握したいときに見にくかったりと、一長一短だったので、白の申告程度であればExcelでも十分かと思います。
青色申告になったら仕訳処理などは会計ソフトの方が簡単です。
簿記の知識がなくても感覚で操作できるものも多いので、無料お試しで自分に合うものを探されるとよいかと思います。
ソフトであれば、定期的にアップデートをしているかなどのチェックは必要です。
他のソフトとの互換性もあると、より便利だと思います。