フリーのグラフィックデザイン業務とfreee

フリーのグラフィックデザイン業務です。企業勤めからデザイナーとして独立し個人事業をはじめました。無知のまま独立してしまったので、経理に関して全く知識がなく、デザイン業務優先で殆ど後回しにしていました。

確定申告の期日が迫り、焦ってネット検索するものの、理解にとても時間がかかりました。

またネット上に自分に当てはまる回答がない時は、不安で直接税務署へ電話して確認をとっていました。

SOHOでの開業だっため、私用と兼ねているものに関しては初めから細かい費用を決めていたわけではなかったので特に悩まされました。

初年度だけでなく、今でも毎年確定申告の時期が来るとやはり得意分野ではないので、デザイン業務を少し減らして気持ちに余裕を持たせています。専門の業者さんにお願いしたいと思いながら、なんとかやっています。専門業者には頼んでいません。会計ソフトはフリーのものを利用し、同時に手書きでの2つで処理しています。

会計ソフトだけにしてしまうと、後々パソコンが壊れたりして、データが紛失するのがこわいのでデジタルとアナログの両面で安全を踏んでいます。

最近では、困った事があると知り合いの税理士さんに聞いたり、同業者の先輩フリーランスの方にアドバイスをもらいながら経費のかからないよう工夫して処理しているつもりでいます。ですが、やはり時間もかかる上、それなりに神経もつかうので、専門業者さんに頼んで負担を減らしたいと言うのが本音です。

悩みながら、月日が経ってしまいそれに慣れてしまって踏み出せずにいるというのが現状です。現在、専門業者さんに頼まずに処理しています。精神的な負担が結構ありますので、ぜひ、税理士さんや経理代行会社に頼んで本業に集中できる環境に整えることをお勧めします。

ただ、そういった委託には人付き合いが付き物です。本業務以外での人付き合いが苦手な方は、自身で市販ソフトを使うか、手書きで処理する事をお勧めします。手間ではありますが、分からないことはネット検索か税務署に電話すれば解決できるので、困る事はないと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です