専業主婦で、まだ始めたばかりです。

まだ、始めたばかりなので苦労と言えることは発生していませんが、専業主婦ということもあり、主人の会社の扶養から外れない範囲でお仕事させていただくことが絶対条件としてあります。アンケートの回答がメインであり、まだ依頼主さんとやりとりしたことはありません。

ですので、クラウドソーシングを始めるにあたって、インターネットで年間収入の上限や確定申告について分かる範囲で調べました。

その上で初年度はお仕事に慣れる意味も込めて、単価の安めのお仕事から始めさせてもらい、どれくらいの報酬がいただけるのか毎月データを取りながら、次年度からのお仕事のスキルアップにつなげていくための参考にしていきたいと考えています。処理のタイミング等も進めていきながら理解していくのが、1番効率が良いと思い、実際に始めてみているところです。法人でなくあくまで個人ですので、現状はクラウドソーシングのアプリの報酬データに基づき、日付、内容、報酬を記載してノートにまとめて保存する程度に留めています。

本格的にたくさんのお仕事をいただけるようになれば、パソコンのエクセルなどを利用し、日や月毎にグラフ化したり、お仕事の内容毎の報酬比較をして今後のお仕事の受け方を検討したりするのもよいかと思っています。

表処理や表計算は大好きなので、基本誰かにお任せするのではなく、自分で行い、検討、考察しながらお仕事の能率をあげていくことが、私にとってベストな経理処理であると考えます。

また、誰かにお願いしなければならない程お仕事がお受けできるのかまだ未知数です。個人事業主さんは最初は極力自分でできることは自分ですることがベストではないでしょうか。もちろん経理は全くというのであれば、お願いすることも選択肢の1つとしてあるかもしれませんが、お願いするとなるとそれなりの経費が発生します。それをどう見るかは、個人の価値観とお仕事の報酬次第だと思いますが、極力近親者にお願いして、経費は抑えたいものです。ただ近親者となると、お互い甘えもでてしまい、適当になる可能性もありますので、メリハリのあるしっかりした方にお願いするとよいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です